シュノーケリング中に酔うことが心配な方へ
2017年7月31日(月)
こんにちは!沖縄のシュノーケリング専門店「ちゅら」です。
シュノーケリングを楽しんでいる最中に「ちょっと気持ち悪い…」となってしまう場合があります。
それは「波酔い」です!
せっかくのシュノーケリング、酔ってしまっては楽しめませんよね。
シュノーケリングで酔うのはどうして?
酔わない方法はある?
シュノーケリング中の波酔いについて説明します!
長時間のシュノーケリングは「波酔い」に気を付けよう
シュノーケリングは水面にぷらぷか浮かんで楽しむマリンスポーツ。水面では波の揺れを体全体で受けるので、長時間揺られていると酔ってしまう人もいます。
特にマリンスポーツ初心者の方は、海の環境や波の揺れに体が慣れていないので酔うことが多いかもしれません。
海中よりも水面の方が波の動きは大きいので、水面にいることの多いシュノーケリングは酔いやすいとも言われています。
車酔いをしやすい人は海でも酔いやすい傾向があります。
シュノーケリングで酔ってしまったら休憩しよう
シュノーケリング中に酔ってしまったら、海に入っている間はずっと揺れ続けているので回復しにくいです。安全確保のためにも早めにスタッフに伝え、海から上がって休憩をとったり予定を早めに切り上げたりしましょう。
体が締め付けられていると回復しづらいので、ウエットスーツを着なれていない方は一度脱いで、深呼吸で落ち着きましょう。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、思い切って吐いてしまうのも酔いが治まりやすいです。
シュノーケリングで酔わないために

せっかくのシュノーケリング、酔ってしまっては楽しめませんよね。
しかも一度酔うとなかなか回復しづらいので、酔わないための予防が大切です!
酔うのを予防する方法や注意事項を紹介します。
●体調を整える
普段酔わない人でも、体調が悪かったり疲れていたりすると酔ってしまうことがあります。シュノーケリングの前日は早めに寝て、旅行の疲れも回復しておきましょう。
●二日酔い厳禁
楽しい旅行で前の晩につい飲みすぎてしまうこともあるかもしれません。でも二日酔いの状態で海に入るのは波酔いの元・・・と言うよりむしろ事故の元!
場合によってはシュノーケリングを中止にすることもあります。
もちろん当日の飲酒もダメですよ!
●酔い止めの薬を飲む
酔いやすい人や酔うのが心配な人は酔い止め薬を飲むのをおオススメします。車酔いと同じで薬を飲んでおくとしっかり予防することができます。
ウエットスーツに着替える前のタイミングで飲むとちょうどいいと思います♪
酔い止めの薬には眠くなる成分が入っている場合が多いので、購入時には薬剤師さんに相談をして眠くならないタイプの薬を購入しましょう。
●水分をしっかりとる
トイレなどを気にして水を控える方がいらっしゃいますが、脱水状態だと酔いやすいです。水中だとつい忘れがちになりますが、水分は意識してしっかり取るようにしましょう。
●リラックスして楽しむ!
波の状態や体調もありますが、実は精神的なものも大きく影響するんです。「酔っちゃったらどうしよう・・・」とあまり意識しすぎるのもよくありません。
心配しすぎず、ゆったりリラックスして楽しんでくださいね♪
まとめ
せっかくのシュノーケリング、波酔いなんて気にせず楽しみたいですよね!酔いやすい人は酔い止めの薬を飲んでおくと安心です。
普段車酔いなどしない人でも体調が悪いと酔ってしまうことがあります。
しっかり体調を整えてシュノーケリングを楽しんでくださいね♪
・シュノーケリングでは波の揺れによって酔うことがあります。
・酔ってしまったら無理をせず休憩しましょう。思い切って吐いてしまうのも治まりやすいです。
・酔わないためには体調管理をして万全の状態で海に入りましょう。酔い止め薬もオススメです。
ちゅらのシュノーケリングコースについて詳しくはコチラ
- この記事が一番古い記事です
- 泳げないけど、シュノーケリングできますか?